こんにちはななみです。
さて今月の電気代の請求をビビって待ってたのです。
と言うのもエアコンをフルに使って居たからですね。
でもカーテンを閉めて、扇風機を回して、付けっぱでした。
でこの前請求が来たのでビクビクしながら、請求書を覗いたら
なんと7063円でした。全然痛くないのです。多分電気料金は、
おそらくPCが多いのでしょう。消費電力860wなので、エアコンは495wなのです
だからパソコンをこまめに切ることで電気料を減らしたのですよ。
まぁお金を使うのがパソコンだからですねそれが一番電気代を食うのでしょう。
いつもは4500円くらいなので、
多分来月はそれが9000円くらいかなぁと思っていたので、
-2000円で拍子抜けです。まぁ高い方が良くはないですからね。
でも今年の夏もおかしかった。暑すぎてどうしようも無かった。
エアコンを使わないと死んでしまうとか思ったからですね。
パソコンも壊れる可能性があったしですね。温度高いと磁性体が壊れるので
HDD外付けだけどもうそろそろ限界になってくるはずなのですが、未だスマート値
に変化が無いのです。
もうそろそろ寿命になってくるはずですけど。Seagateはいきなり故障すること
が少ないので、前の奴は不良セクタで放棄したからですね
その前の富士通はHDDポートを巻き添えにしてクラッシュして
大変な目に遭ったからですね(MPGの所謂シーリング問題の例のHdd)
まぁそういう事です
ではまた