こんにちはななみです。
私は中学3年の時からパソコンを触って、いました。
N-88ベーシックでプログラム組んで遊んでいました。それがいつの間にか
Windows95になって、全てGUIで運用出来るようになって、
それからホームページというのが流行ったのですよね。
私もBIGLOBEでホームページを立ち上げて色々してましたね。今となっては
懐かしい、MIDIとか聞いてましたね。ローランドの「VirtualSoundCanvas」で
GSファイルを再生していましたね。まぁまだネスケが有料販売だった頃かなぁ?
Flashとか流行りだして、ダイアルアップ接続で重いファイルを一生懸命
ダウンロードしてましたね。その後掲示板が流行って、色々あってニコニコ動画
が出てきたのですよね。
昔のニコニコはGoogleに所場代を払わずにサービスしていたから、アクセス制限
食らったんですよね
まぁ色々ありました
でホームページよりもブログが流行ってですね。
面白いホームページがどんどん無くなっていったのです。
そして今年の9月末を持ってニフティのホームページサービス@homepage
がアクセス出来無くなるのですよね
これで失われるホームページや、もう管理している人がいないホームページは
永久に削除されるのですよね。
私は今もhi-hoにホームページを開設しているけど、そこもあまり凝ったことは
してないのです。
もうホームページ制作で仕事していた人はどうなるんでしょうね?
今はブログで誰にでも出来るからですね
まぁそう言うことですではまた