こんにちはななみです。
さてメールチェックしてたらこんなメールの文面が来たのです
【重要】「マイキャビ」におけるファイル欠損に関するお詫び
心配になりながらメールを開くと以下の様な文面でした
■発生した事象
◎事象1
--------------------------------------------------------------------------
「マイキャビ」のストレージシステム障害による、一部ファイルの欠損
--------------------------------------------------------------------------
お客様が「マイキャビ」にアップロードされている一部ファイルにおいて欠損が
生じ、ダウンロードできない状態となっておりました。また、欠損した一部ファ
イルは、修復が不可能な状態となっております。
発生期間 : 2013年5月20日 ~ 2016年10月7日
◎事象2
--------------------------------------------------------------------------
「マイキャビ」のソフトウェア障害による、アップロード失敗などのエラー表示不
具合
--------------------------------------------------------------------------
以下の操作が正常に行えていない場合にも、正常に完了した旨を表示するケース
が発生しております。
-ファイルの新規アップロード
-コピー
-エージェントによる自動バックアップ
発生期間 : 2012年12月12日 ~ 現在発生中
※本障害に関する詳細については、サービスページお知らせ欄をご覧ください。
http://www.nifty.com/mycabinetv2/cs/info/detail/161012000128/1.htm
■事象への対応
◎「事象1」の対応
2016年10月7日までにデータ復旧対応を行い、現在はお客様にダウンロードいた
だける状態となっております。しかしながら、大変申し訳ございませんが、一部
に復旧不可能なファイルもございました。
◎「事象2」の対応
今後も同事象が発生する可能性を完全には否定できないため、被害拡大防止とし
て、「マイキャビ」で提供する機能のうち「ファイルのダウンロード」以外の機
能のご利用を2016年11月1日(火)から制限いたします。ご利用いただけなくな
る機能は以下のとおりです。
-ファイルの新規アップロード
-コピー
-エージェントによる自動バックアップ
ええぇニフティお前もかー
しかも2013年から事象が発症しておいたのに、そのまま数年おいていたのかよ
ひでぇ
しかもこれからもファイル破損が起こる可能性が完全に排除出来ないってどういう事?
なんか間違えしているのですよ。そりゃあメインフレームとか作っているなら
それそこのバグは、修正出来るけど
このバグはどっちかというと、
サーバのソフトウェアが酷いからこうなっているのですね
今後も同事象が発生する可能性を完全には否定出来ないため
と言うのも結構酷い。ここはJustsystemのオンラインバックアップサービスの方が
まだ良いのですよね
これ、企業としてはやっちゃいけないパターン
しかも大事なデータをぶっ壊しておきながら
あなたのデータは〇〇円ですねとか?
一体どう言う算定基準なのか?まぁこんな感じでした
4つのファイルがぶっ壊れたのです。
しかも復旧に失敗したらしい、
極秘にファイル復旧をしようとしたのでしょう。
でもぶっ壊れたファイルは当然元には戻らない
2013年5月から発生していたのですよね。
当然お客さんからのメールや連絡が来る様になる
バレてどうしようも無いまでになる
これはアレなのですアカンコンテンツの見本です。
失敗から学ぶべきなんですけど
このマイキャビもう既に来年2月で完全終了ですけど。
11月からの機能制限でどうしようも無いのです
追記
この話ニュースになってますね
7012件の中に入っている模様。しかもこれでややこしいことに
損害賠償をしますから、どうか許して下さいってなっているけど
私の場合ちょっと事情があって、困るのです。お金のやり取りは
ダメなのです。だから相談しに行かないといけ無いのですよね。
また面倒臭いことになったのです。役所もこういうニュースに
巻き込まれるって言うケースが、あるのかどうか検討しないといけ無いのですよね
はぁー?
面倒くさいなぁ。しかもあっちの記録に残るし。本当にどうすれば良いのかなぁ
大手企業だもんな、確りと賠償しましたって確約するからなぁ
ああーー本当に面倒い
まぁそういう事ですではまた