こんにちはななみです
さて最近発表された「NintendoSwitch」ですが、それのCPUは何かと言う事で
発表前は、PS4やXboxOneと同じx86-64アーキテクチャや、
ARMアーキテクチャや色々言われてたのですけど
どうやらnVidiaのTergaプロセッサを採用する様子ですね
なので結局x86-64アーキテクチャで無くて、ARMアーキテクチャですね。
私は個人的にカイロスマホと呼ばれた、
富士通東芝製スマホ アローズF11のCPUが このTergaプロセッサなのです
全世界的に見ても、このCPUは熱とバッテリの問題が大きいのですね。
ソニーとかはそれを扱える冷却機構を独自開発して、コストダウンで攻勢を
掛けてきたけど、ソニーは内部にスマホを扱える技術者がいるのに
Nintendoにはそういう事に長けてる開発者って居るのでしょうか?
ハード設計をしているのは、多分外注だと思うんですよね。
ソニーとはそこが違うのですよね。まぁ昔はPS3のCPUは東芝とIBMの独自開発の
CELLを採用していたのですけど、結局それが足枷になって、最後までCELLは
生かし切れてなかった様に思えます。東芝がエンコード用CPUとしてノートPCに
採用実績があるぐらいで、結局は普及しなかったですね。テレビの一部に
CELLとXMBが採用されたけどね。今では普通にAndroidが載っているのですよね。
まぁどれだけ省電力かが問題になってくるのだと思うのです。
おそらく今ある据置き機で、一番バッテリを積むと思うのです。
どれくらいだろ。今あるスマホよりは持たないとは思うけど
スマホと被るのでどっちかというとそっちと戦わないといけないのですよね
おそらくスマホ向けゲームを移植するのに向いているので、
もしかしたらAndroid搭載かなぁ。独自OSとかおそらく開発はしてないと思うのです
25000円位だとおもうのですよ。それでARMアーキテクチャだから性能を逆算すると
ハイビジョン画質ぐらいかな。でも性能的に1080/60P出せるかどうか微妙?
1080/30P位かなぁ。
まぁカスタムされたCPUなのでおそらくは性能より発熱やバッテリの持ちが長い方に
改善している可能性が高い様な。
でもWii U生産終了するんでしょ?もう今からWii U買っても意味が無いのですよね
しかもこれ光学ドライブ搭載していないからWii Uとの互換性を切ってしかも
HDDとの接続が出来なくなったんでしょ?
しかも128GBのmicroSDカードまで認識出来無いんでしょ?
マイクロSDってもの凄く信頼性が無いよね。
私も買ったけど、何枚かは途中で壊れたよ。いきなりアクセス出来無くなるのですよ
そう言うのをストレージに採用するのはハード屋ではやってはいけないのですよ
ここはUSBマスストレージクラスにWii Uみたく対応して欲しいのですよね。
まぁ色々ありますけど、私は頑張って欲しい。殆どのゲームがCSからスマホに
開発陣を移しているので、スマホからゲームを取り戻して欲しいのです。
そういう事ですではまた