こんばんわななみです
さて、皆さんはメモリーカードのフラッシュの書き換え寿命というのを知ってますか?
メモリーカードのフラッシュは電気を記憶できる穴があるんですけど、
書き込みを繰り返して行く内に段々、その電子を通過する穴が大きくなって行って
最終的には記録を書き込むことが出来なくなるんですよ
だから大体寿命があって、それがSSDにも当て嵌まるけど、SSDはちゃんと寿命を
表示してくれるので、まだ良いんですけど。フラッシュメモリーカードはそういう情報
を表示するツールが無いので、野生の勘で、考えるしかないのです
なんでこういう事を言うのかというとこうなったからです
どうぶつの森のデータが吹っ飛んでしまいました、、、orz
1230時間も遊んだのにあんまりです。
で二回目セーブできるようになって
またセーブしたんですよね。そして再起動したらまたこれですよ
こりゃあ何かあるかなぁと思ってメモリカードを3DSから抜いて
パソコン上でフォーマットするツールでですね。色々やったら、
書き込みにロックがかかっております。と言う表示が出たのです。
読み込みは出来るけど、書き込みはダメって、典型的なフラッシュメモリーカードの
寿命ですね。
まぁ確率は低いけど、3DSが壊れてるかも知れない可能性もありますが。
読み込みが出来るので、書き込みだけが出来無い理由が解らないのです。
今日とりあえず電器店に行って16GBのSDカードを買ってこようと思うのです
今使ってたのはソニー製ですけど、今は東芝製を買おうかなぁって思ってます
買ってきました。でチェックして問題無いかなぁと思って書き込みを調べます
メモリーカードを交換して、一応壊れてないかデータをチェックしたら、
破損ファイルが1個だけでした。ちゃんとどうぶつの森も起動できました
よって今回セーブデータの破損は、メモリーカードの寿命で書き込み限界に達し
書き込みが出来なくなったので、破損したと言い切れますね。
でもこうなる前に、5年も使うんじゃ無く、
3年で交換していった方がイイという事ですね。
とびだせ どうぶつの森は1200時間も遊んでいるので、それが消えてしまうのが
難儀でした。また最初からですからね
やはりマイクロSDカードは、寿命と信頼性が少ないのですよね。
今回学んだのはメモリーカードの寿命が行きすぎると壊れるいという事
バックアップを取っておくことですね
まぁそういう事ですではまた