こんばんわななみです
さて私のパソコンは自作ですけど。大抵は自作して居るって言うと
人目おかれます。だけどメーカー製のパソコン、
殆ど改造が不可能になって居るのですよね。
メインメモリーも基板上に半田付けとかそういう製品しかないのですよね。
私が最後に買ったメーカー製(NEC)のパソコン「Value Star NX VS16D」でも
PC-98の流れを組んでいて、アレだったのですよね。
改造が出来るようになってた
PCIボードを換装すれば空きスロットが3つぐらい空くという奴でしたね。
私はそこにCreative製「Sound Blaster Live!」というボードを買ってきて
装着した覚えがあります。
でもこの機種段々とOSの動作環境が上がっていって
遂にはWindowsMEでサポートから外れたので、
そこで新しく自作したのです
最初はAopen製マザーボード「AX3SPro」というボードを使ったのです、対応している
CPUは「PentiumIII800EBMhz」ですね。
そこで確かWindowsXPをインストールした覚えがあるのです。
でもこれグラフィックボードがまだVooDooが多いときでしたので
その時代にIntel815Eチップセットの統合グラフィックで見ていたのですけど
「スカッとゴルフ。パンヤ」が汚く描画されたのですよ。その頃からnvidiaが
Geforce256というボードを発売したのですよね
それから2台目の自作に、Aopen製マザーボードは淘汰されてたので
ASUS製の「P5QDELUXE」というボードを使ってCPUは「Core 2 Duo E8600」
だったかな?そのボード使ってたけど、すぐに壊れてしまったのですよね
そして現在のASUS製「SABERTOOTH Z87」20122014*1年製を使っているのです
このボード本当に安定しているのです。未だにBSoDが都合3回しか発生してないのです
ここまで安定しているのは初めてですね。まぁBIOSモードで動かしているのですけど
本当はUEFIモードで動かしたいんだけどね、ディスク全部吹っ飛ばさないと無理だから
まぁ無理ですよね。一つ一つの要素を集めて。例えばOSのインストールディスク
とライセンス、を買わないといけ無いのですよね
まぁ無理かなぁ
自作と言ってもメモリの動作確認ロットに載っているメモリと
マザーボードの組み合わせが一番大事だから
やはりそこら辺知っている人しか買えないのですよね
そういう事ですではまた
*1:間違い