こんばんわ皆さん如何お過ごしでしょうか?
使われてないブログ2つを閉鎖して、アクティブブログ3つに減らしました。
さて今日のコンテンツはこちらです。
- 今まで使ってなかったブログ2つを削除して、3つにしたのです。
- まぁライバルのNOTEとかそっちに有料ユーザーは流れているので。
- 私はまだスマートホームデバイスを持って居ません
- 日本年金機構を騙る詐欺メールが有る模様
- 今日の纏め
今まで使ってなかったブログ2つを削除して、3つにしたのです。
1つはサブブログの跡地。もう1つは、匿名で書こうかなぁとか思ってたブログ。
サブブログの跡地ブログは、既に公開が終了した、
「楽に行こうよ」のアーカイブでした。まぁ見ている人居なかったので、
それは別に良いのです。
問題はもう一つ、匿名で書こうかなぁと思ってたブログです。
最期のIDを消して、居たんですけどね。それが公開されると非常にマズくて。
結局は使わなかったです。ブログアドレスを取得したんですけどね。
結局はメインアカウントのBANされたら意味がないなぁとか思ったのですよね。
それからはてなのアカウントの別垢のブログも記事のメンテンナンスを行い。
攻略日記を全て削除したのですよね。。
多分纏めで書いたらヤバいけど。拡大解釈が一番怖いので、アレなんですよね。
本当は多分大丈夫だとは思うけどね。でもまだ実例が無いので、
何とも言えないのですよね。
これがガイドライン違反ですって言う判断があれば良いのですけどね。
まぁ推測してこう言う記事は悪いだろうというようなものは書くべきでは無いのです
まぁ私のこのブログも、任天堂スイッチの話題は極力減らそうかなぁ
とか思っているのです。
要するに他人の著作物を使って、纏めているのが完全なアウトになるんですよね。
引用は別にしても良いんでしょうけどね。それが引用の範囲を超えるかというと。
やはりゲームの攻略法指南は、引用とは言え無いですよね。
まぁ任天堂系ゲームは多分大丈夫だとは思うけどね。他のメーカーは引用したらだめ
*1と言っているゲームメーカーもありますしね。
だからやはりゲーム攻略日記は、著作物の内容を公開することになるので。
引用とは言え無いかなぁ???
だったらやはりゲーム関係の記事は削除するに限るのですよね。
でもこんなことをさせるブログって本当にドメインが育ったら、
ブログを移転する感じになってしまいますよね。
でもブログサービスも大分淘汰が進んで減ってきたので、何処へ行っても
アレなんですよね。まぁはてながこれまで自由でのびのび出来る環境だったのが
時代の流れなんでしょうね。
まぁライバルのNOTEとかそっちに有料ユーザーは流れているので。
いかんともし難いのですよね。
私もNOTEでいい文章を読んだりするからですね。
結構使っているのですよ。
はてなが多分危機感を感じているのでしょうね。有料公開出来るように
システムを改造するのかも知れませんね。NOTEみたいに。
私はそこまで読む人がついてくれる文章を書く能力が無いので。
まぁ基本無料公開かな
それでは今日の話題行きます
私はまだスマートホームデバイスを持って居ません
ランプは買いたいなぁとか思っているのですけどね。
流石にコンセントは繋ぐ物が無いです
ランプも設置できる照明器具が無いので*2
何かそういう間接照明的なモノを買ってこないといけ無いのです。
まぁアプリで管理出来るのは良いんですけどね。
色々IoTデバイスを買いたいなとか思ってるんですけどね。
結局今のままでもいいやって思ってしまうのですよね。
だって色々繋げても常時ONにしておかないといけ無い物ばかりだから。
アレなんですよね。
それでは次の話題
日本年金機構を騙る詐欺メールが有る模様
私もねんきんネットにメールアドレスを登録しているので。
時々「本物」の年金機構からのお知らせが届くように設定してあるのです。
でも日本年金機構からのメールは吃驚するんですよね。
来ること自体が怖いんですよね。本当に来ること自体が怖いんですよ。
年金決定通知書が更新されました、内容をねんきんネットで確認して下さいって。
怖ろしすぎ。だって減額とかされそうで怖いんですよね。
私は障害厚生だから、まぁそれなりに貰っているからアレなんですけどね
そう言えばまだ書いてある時点で、支援給付金の申請用紙が届いてないんですよ
他の人は2日に届いたとか言ってたので。私も来る筈なんですけどね。
郵便局が仕事をしてないのかなぁ???前にも一回あったからね。
私の地区、郵便物がキチンと届かないのですよね。
一回郵便局にクレーム入れたことがあるけどね。
本当に郵便事故に巻き込まれやすいので郵便事故なら勘弁して欲しいのです。
今日の纏め
今日はこれからデイケアに行ってきます。
普通に買い物が出来たら良いな
まぁそういう事ですねでは皆さん健やかにお過ごし下さい
読んで下さりありがとう御座いました。
けいななみ